23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳥栖市議会 2021-08-31 03月08日-02号

そこで、佐賀県では、県内の4年制大学に通う1年生の人たちアンケートを取っておられて、県内県立高校から大学進学佐賀県立高校から4年生大学進学した人と、県外高校から大学に来た人たちに対して、情報活用に関するアンケートを取ってらっしゃいまして、令和元年度から令和2年度のデータがありまして、この資料を、この議会でちょっと提示していいかって県教委に言うたら、まだ駄目って言われたんで。 

多久市議会 2018-12-14 12月14日-03号

小城市はことし4年制大学が開校しました。タクアと同じく約20億円かかったようです。小城市にはアパートが多く建設されております。人口もふえ、固定資産税もふえることでしょう。結婚相談所開設など、幾つもの提案をしてきましたが、受け入れてもらえませんでした。 人口減少にストップがかからないばかりか、谷底へ転げ落ちるごとく、加速的に人口は減少しております。

多久市議会 2018-03-19 03月19日-03号

ことし4月から4年制大学が開校します。武雄市は、インターチェンジを生かし、旧道にもバイパスにも大型店舗が多数できたし、大きな病院もあります。新バイパスも先月開通しました。我が多久市はどうか。若者は、多久市には夢がないと言って転出する。若者が少ないので、子どもが少ない。子どものいないまちには未来がないとも言われています。高齢者と言われる65歳以上は33.8%にもなります。65歳以上は3人に1人です。

佐賀市議会 2016-09-09 平成28年 8月定例会−09月09日-02号

これまでこの好生館跡地活用は、九州龍谷短期大学の移転と4年制大学開設についての検討など、幾多の構想を経てきたわけですが、そこで総括質問として、県立病院好生館跡地活用は当初のコンセプトを堅持し、これに沿って変更なく今日まで計画が進められてきたのかお伺いして、総括質問といたします。 ◎古賀臣介 企画調整部長   私から2点の御質問についてお答えいたします。  

多久市議会 2015-12-18 12月18日-04号

多久市の平成23年度から昨年度までの過去4年間における状況につきましては、中学校卒業4名のうち高校進学が2名、就職が2名、高校卒業6名のうち4年制大学への進学が2名、専門学校への進学が2名、就職が2名となっております。 教育委員会では、経済的な理由により就学が困難な児童・生徒の保護者に対して、給食費や学用品などの一部を援助する就学援助制度を設けております。 

みやき町議会 2015-03-18 2015-03-18 平成27年第1回定例会(第4日) 本文

やはり大学においても6年制大学ですか、そうしますと、やはり長崎本線利用者というのはますますふえてくる可能性は秘めているわけでございますので、そういうもろもろを含めて、また、B&G周辺においても、いわゆるメディカルコミュニティみやきという計画もございますし、ますますそういう面において駅の利用者もふえると予想されるわけでございますので、その辺を含めて再度御答弁を求めます。

唐津市議会 2014-12-17 12月17日-07号

だから、先ほど言いますように、4年制大学のうちの2人に1人は奨学金を利用しているということですので、300人のうちの半分は、150人ほどが奨学資金を利用しているということになるんです。そのうちの31人しか利用できていないという実態があるというふうに思うんです。 

佐賀市議会 2013-06-12 平成25年 6月定例会−06月12日-05号

全国の4年制大学誘致状況を見てみますと、過去3年、これは平成21年から23年、この3年間でございますけども、大学誘致の総数23件のうち九州誘致できたものが1件だけと、こういった実績になっております。少子化が進む中で、九州圏内において大学誘致は非常に難しいという状況であることはわかっていただけるかと思います。  

佐賀市議会 2013-03-04 平成25年 2月定例会−03月04日-02号

佐賀医師会におかれましては、新設予定の4年制大学看護学部について、佐賀大学医学部看護学科県立総合看護学院看護学科実績を見ても、県内就職率は低く、4年制大学看護学部設置は必要ないとの見識であること、仮に4年制大学看護学部設置された場合、これまで高い県内就職率を維持してきた既存の医師会立看護専門学校実習病院先や講師の確保等の悪影響を及ぼす懸念などがあるといったことなどから、連絡調整会議設置

鳥栖市議会 2012-06-06 06月11日-02号

九州龍谷短期大学につきましては、鳥栖市は4年制大学を前提といたしまして、土地の譲渡や周辺整備を行った経緯があることは過去の一般質問などでも取り上げてありますので、議員も御承知のことかと存じます。 この間、短大側におきましても、平成13年に4年制化に向けた動きをされたと聞き及んでおりますが、最終的には資金的なことから、学科の再編にとどめられたとも聞き及んでおるところでございます。 

佐賀市議会 2011-12-06 平成23年11月定例会−12月06日-03号

石川県が、これ4年制大学の数だと思いますけど12、それから佐賀県が2ということで、やはり学生まちといいますか、そういった色彩がやはり強いなというふうにまず感じました。  で、条例をということでございますけれども、まず、基本的にはやはり学生の活動、地域との連携というものは、やはりまちづくりにもたらす効果は大きいというふうに考えております。

佐賀市議会 2010-12-07 平成22年11月定例会−12月07日-04号

1つは、女性の4年制大学への進学率増加と、それに伴う20代30代女性学校卒業後の就業増加長期化、2つ目に、就業長期化に伴う女性経済力の上昇、3点目といたしまして、結婚に関する価値観変化が挙げられております。以上のような社会情勢変化によって未婚者増加しているものでございますが、行政としての婚活支援につきましては、幾つかのパターンに分けられると思っております。  

鳥栖市議会 1999-10-29 06月17日-05号

今回の学校教育法の改正で、従来各種学校としていた専修学校、すなわち専門学校は、学校教育法で取り扱う範囲とされて、4年制大学の3年次編入高等専門学校と同様になり、短期大学も同じでございます。こうしたことから、専修学校短大もその対象と考えるべきではないかと考えますが、運用の実態もあわせてお伺いいたしたいと思います。 以上で1回目を終わります。 ○議長(姉川清之)  牟田市長

佐賀市議会 1999-09-13 平成11年 9月定例会-09月13日-05号

9割近い学生県外大学に流出している中、県内に新しい4年制大学設置することを想定して、県立、市町村との公立などの運営形態学科編成設置場所について、年度内に意見をまとめる。  新大学設置構想は93年策定の県総合計画に盛り込まれ、96年には県が委任した「調査研究懇話会」が報告書を提出。看護系窯業技術系などの学科を候補に挙げていたが、その後は“棚上げ”の状態になっていた。」

鳥栖市議会 1998-01-28 03月10日-03号

学園構想につきましては、北部丘陵学園構想、4年制大学ということで行われておるわけでございます。現状はどのようになっているのか、お尋ねをしておきたいというふうに思っております。 特に、現在大学自体少子化現象で衰退している状況にあるわけでございますが、そういう面におきましても、どういうふうな状況で、現実的にどうなるのか、誘致ができるのかどうか、明解にひとつお尋ねをしておきたいと思います。 

  • 1
  • 2